光回線乞食 完全攻略 ~事業者変更で5万CB~

副業情報

流行りの光回線乞食について記載していきます。

光乞食とはMNP乞食のように光回線の複数契約や乗換えで値引きやCBを貰う手法です。
1契約当たり5万ほどの火力が見込めます。

光回線とは

光回線とは、光ファイバーを使って高速で大容量のデータを送受信するインターネット回線のことです。

光回線は大きく2つに分類されます。

  • フレッツ光系(コラボ)
    フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光、BIGLOBE光、楽天ひかりなど
    ※2023年11月時点で50社以上あります

  • 独自回線
    auひかり、NURO光、ec光、JCOM光など
    ※2023年11月時点で30社以上あります

光コラボとは

光コラボとは、光コラボレーションの略語で、NTTの光回線(フレッツ光)を利用しながら、他の通信事業者(ソフトバンクやドコモ等)が提供する光回線のことです。

コラボの有名どこは以下です。

  • ドコモ光:ドコモの光コラボで、ドコモのスマホとのセット割があります。最大1Gbpsの高速通信が可能で、キャッシュバックや工事費無料などキャンペーンがあります。

  • ソフトバンク光:ソフトバンクの光コラボで、ソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割があります。最大1Gbpsの高速通信が可能で、他社の解約費を最大10万円還元するキャンペーンがあります。

  • BIGLOBE光:BIGLOBEの光コラボで、auやUQモバイルのスマホとのセット割があります。最大1Gbpsの高速通信が可能で、キャッシュバックや工事費実質無料などのキャンペーンがあります。

  • 楽天ひかり:楽天の光コラボで、楽天ポイントの還元率がアップします。最大1Gbpsの高速通信が可能で、楽天経済圏でお得になるサービスです。

新規、事業者変更、転用の違い

新規

これまで光回線を利用していない場所に光回線を引くことです。

また、光回線の種類が異なる乗り換えの場合にも新規となります。
例えば、フレッツ光系(光コラボ)から独自回線(auひかりやNURO光等)に乗り換える場合は、新規となります。

新規の場合は回線工事が必要です。
回線工事には回線工事費用が発生します。

工事費無料の特典がある光コラボ業者もあるので、ぜひ利用しましょう。

事業者変更

光コラボ→光コラボに乗換えることです。

事業者変更をするには、「事業者変更承諾番号」というコードが必要です。
事業者変更承諾番号は、契約中の光コラボ業者に問い合わせて取得できます。

事業者変更は、回線設備はフレッツ光のままなので、回線工事が不要です。
そのため、簡単かつ安いことがメリットです。

転用承諾番号は、MNP予約番号と同じようなものです。
契約中の業者から発行され、契約先に伝えます。
有効期限もMNP予約番号と同じ15日間です。

転用

フレッツ光→光コラボに乗換えることです。

フレッツ光から光コラボに乗り換える場合は、「転用」という扱いとなります。
中身や手順は、「事業者変更」と同一です。

転用をするには、「転用承諾番号」というコードが必要です。
転用承諾番号は、NTT東日本/西日本に問い合わせて取得できます。

回線設備はフレッツ光のままなので、回線工事が不要です。

光乞食の値引き

光回線の契約を行うと、家電値引きやキャッシュバックが貰えます。

光乞食では、光回線を乗換えたり複数契約を行いCBや家電値引きを受けます。

光回線の乗換え

フレッツ光(光コラボ)→光コラボに事業者変更を行い稼ぎます。

どちらもフレッツ光の回線を使用しているため、工事費が不要です。
そのため余計な費用負担がなくて済みます。

事業者変更でも家電値引きやキャッシュバックは貰えます。
工事費不要かつ簡単に契約できます。

キャンペーンを貰ったら、次の光コラボに乗換ましょう。
MNPのように定期的に乗換えを行えば、値引きを定期的に受けられます。

乗換え手順
  1. キャンペーンが熱い光コラボ事業者を探す
  2. 現在利用中の光業者から事業者変更承諾番号を取得(有効期限:15日)
  3. 契約する(事業者変更承諾番号を伝えること)
  4. 回線が切り替わるのを待つ (元の回線は自動解約)

基本はこれだけです。

以下は契約内容により…

  • 家電値引きが有る際は、家電の購入
  • 後日キャッシュバックがある際は、振込先の連絡
  • 違約金負担がある際は、違約金の明細や領収書を送付

光回線の複数契約

光回線も複数契約することが可能です。

ただし契約の数だけ光回線を引き込む必要があります。
フレッツ光系でも複数契約の場合は、契約数の分だけ必要です。

例えば
 ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり、auひかり
を契約するなら4本の光回線を引き込みます。

ただし光回線の数だけ家に穴を開けることになります。
持ち家の人は何本も可能ですが、賃貸の人は3本が良い所でしょう。

光乞食の案件について

最近の光乞食案件の内容を見ていきましょう。

以下はヨドバシカメラのBIGLOBE光のキャンペーンです。
家電値引き39,500円 + 10,000円のキャッシュバックです。
事業者変更でも新規でも同一です。

※BIGLOBE光はAUのKDDIが事業者ですが、フレッツ光の回線を使用してます。

以下はヤマダ電機のSoftbank光のキャンペーンです。
家電値引き50,000円です。
事業者変更でも新規でも同一です。

※下に細かく注意書きがありますが、paypayゴールドの申し込みが必要です。
 無しの場合は、家電値引きが40,000円となります。

量販店や時期によって施策は変わります。
5万以上の火力のキャンペーンを見つけましょう。

有益㊙情報 

Softbank光は解約金を10万円まで負担してくれる

Softbank光はなんと契約元の解約金を10万円まで出してくれます。

auひかり等の独自回線を解約すると違約金や撤去費用に何万もかかりますが、Softbank光なら全てを賄えます。

ドコモ光は新規工事費用

ドコモ光では新規工事費が完全に無料となるキャンペーンもやってます。
これは量販での家電値引きとは別に利用できる特典です。
SB光やビッグローブ光は分割値引きによる実質無料ですが、こちらは完全に無料です。

新規で光回線工事が必要な方は、絶対に利用しましょう!

引き止め施策

事業者変更承諾番号の発行は基本電話となります。

発行を依頼すると引き止め施策として月額の値引きを提示されることが多いです。

実際に私はSB光とビッグローブ光で値引きの提案を受けました。
(契約の引き止めは禁止のはずなのですがね…)

ソフトバンク Air 990円/月で維持する方法

ソフトバンクAirは24か月990円で維持する方法が有ります。

その方法は一括で購入するだけです。
 ※一括1円が理想

下の価格表はSB公式サイトに記載されている維持費用です。

Airターミナル賦払金が1,980円となっておりますが、一括で購入すればここは0円です。
つまり 2,970円-1,980円 となり 990円で維持できます。

月々割 と みんなおトク割 は特にデメリットなく利用できる割引です。

一括購入でも月月割はそのまま利用できます。
みんなおトク割2024年4月26日から開始された新しい割引制度です。

今は違約金等も無いので、格安で維持が可能。
ソフトバンクやワイモバイルのおうち割に最適です。

一括1円は手配師が募集したりしてます。
一括5000円や10000円でも十分に美味いです!

見かけたらぜひ契約しましょう。

まとめ

光乞食とは、光回線の乗り換えを繰り返してキャッシュバックや特典を受け取ることです。

何か月も光回線を変えてない方はもったいないです!!

私は
 Softbank光 → BIGLOBE光 → ドコモ光 を定期的に事業者変更してます。

大手量販ならどこでも施策をやってる王道おススメルートです。
火力も探せば5万程度あります。

事業者変更はMNPと似ているため、携帯乞食をやっている方なら取っ付き易いです。
難しくないので、ぜひトライしてみましょう!


少しでも参考になったら、以下私のツイートをRT頂ければ嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました